トップTopicsThe 7th JSME-KSME TFEC > October 15


The 7th JSME-KSME TFEC 
Third Day

 10月15日水曜日,今日は昨日より涼しいです.聞いた話では,札幌の昨日の気温は8月中旬並みだったとか.それでも25℃くらいだったので,札幌はやっぱり涼しいです.さて今日はいよいよ本番です.私はRoom Kという部屋で講演しました.だいたい20名ほどの聴衆者がいました.ドタン場で発表順番が入れ替わったりして,ちょっと焦ったのですが,そこそこの緊張感を持って望めました.冒頭で「Maybe, I get nervous.」と言って,ちょっとウケたことが救いでした.

講演の様子
講演の様子

 今日は午前中で終わりです.夜からBanquetがあります.私たちは昼食をとるためサッポロビール園へ行きました.

サッポロビール園行きのバスを待つ間,昼間のオフィス街を闊歩する木綿先生
サッポロビール園行きのバスを待つ間,昼間のオフィス街を闊歩する木綿先生

 サッポロビール園に着きました.サッポロビール園ではジンギスカンが食べられます.早速食べに行きました.ちなみに,ジンギスカンの匂いが着いてしまうので,ジャケットとネクタイ類は袋に入れて隔離しなければなりません.

サッポロビール園
サッポロビール園

ジンギスカンを食べに行く木綿先生
ジンギスカンを食べに行く木綿先生

ジャケットとネクタイを袋にしまう木綿先生
ジャケットとネクタイを袋にしまう木綿先生

 ジンギスカンの焼き方の説明を見ながら焼きました.

ジンギスカンの焼き方
ジンギスカンの焼き方

ジンギスカンは好き嫌いがあると聞きますが,やわらかくて,非常においしかったです.
ジンギスカンは好き嫌いがあると聞きますが,やわらかくて,非常においしかったです.

外回りのおっさん
今日も元気だ,ビールがうまい.外回りのおっさんみたいになってしまいました.


 その後,サッポロビール博物館へ行きました.ここでは,サッポロビールの歴史や製造方法を学べたり,ビールの試飲ができます.

サッポロビール博物館
サッポロビール博物館

博物館見学前に濃厚ソフトクリームを購入
博物館見学前に濃厚ソフトクリームを購入

サッポロビール博物館を見学する木綿先生
サッポロビール博物館を見学する木綿先生

ビールの原料の麦芽を食べてみることになりました.
ビールの原料の麦芽を食べてみることになりました.

こちらは,ビルスナー麦芽です.日本をはじめ世界でもっとも多く飲まれている淡色ビールの原料だそうです.甘い味がします.
こちらは,ビルスナー麦芽です.
日本をはじめ世界でもっとも多く飲まれている淡色ビールの原料だそうです.
甘い味がします.

こちらは,黒ビール用の麦芽です.麦芽を通常よりも高い温度でローストした黒ビール用の麦芽です.麦茶の味がします.
こちらは,黒ビール用の麦芽です.
麦芽を通常よりも高い温度でローストした黒ビール用の麦芽です.
麦茶の味がします.

博物館内には明治から現代に至るまでのビール瓶などが展示されていました.
博物館内には明治から現代に至るまでのビール瓶などが展示されていました.

記念撮影しました.
記念撮影しました.

開運!ラッキーエビス
みなさま,ご存知でしたでしょうか.「エビスビール」のラベルに描かれた恵比寿様は,普通鯛を一匹小脇に抱えていますが,稀に後ろのカゴにも,もう一匹鯛が入っている場合があります.これは「開運!ラッキーエビス」といわれ,見つけると縁起がよいそうです.100本に1本の割合で提供しているそうです.今夜.エビスビールを飲むときに一度ラベルをご覧になってはいかがでしょうか.それは「開運!ラッキーエビス」かもしれません.

歴代のサッポロビールの宣伝ポスター
歴代のサッポロビールの宣伝ポスター

永遠の大スターと・・・
永遠の大スターと・・・

木綿先生
木綿先生

最後は,最近のサッポロビールの説明がありました.
最後は,最近のサッポロビール製品の説明がありました.

早速,試飲しました.チーズとスナックはサービスです.
見学会終了後,早速試飲しました.チーズとスナックはサービスです.

ビールを試飲なさる木綿先生
ビールを試飲なさる木綿先生


 なんだかんだしているうちに夜になりました.私たちはBanquetに参加するために,サッポロプリンスホテル方面へ向かいました.Banquetは立食形式で,ステーキ有り生ハム有りのご馳走でした.ディナーショーなどもあり楽しい時間をすごしました.また,次回のTEFCは2012年,韓国インチョンで開催されるとアナウンスがありました.晩餐会のおわりに「ほたるの光」を全員で合唱しました.ちなみに,アカペラで,日本語・韓国語・英語バージョンで歌いました.

晩餐会開会の辞
晩餐会開会の辞

お寿司も握ってもらえます.
お寿司は握ってもらえます.

高級ステーキ
超高級ステーキ

塩味がちょうどいい生ハム
絶品生ハム

サッポロ一番みそラーメン
サッポロ一番みそラーメン

カニは一瞬で無くなりました.
カニは一瞬で無くなってました.

北海道のとんがりコーン
北海道のとんがりコーン

表彰式
表彰式

ディナーショー YOSAKOI その1
ディナーショー YOSAKOI その1

ディナーショー YOSAKOI その2
ディナーショー YOSAKOI その2

デザート
デザート

アカペラ「ほたるの光」
「ほたるの光」英語アカペラバージョン

「ほたるの光」を歌う木綿先生
「ほたるの光」を歌う木綿先生

「ほたるの光」韓国バージョン.読めねぇ・・・
「ほたるの光」韓国バージョン.読めねぇ・・・

 晩餐会は盛況に終わりました.その後,地下鉄でホテルに戻りました.

前の日へ
次の日へ
目次へ


金沢大学流体工学研究室

Produced by Tatsuro YAMADA