トップTopicsThe 7th JSME-KSME TFEC > October 13


The 7th JSME-KSME TFEC 
First Day

 10月13日月曜日,私と木綿先生は富山空港から飛行機で札幌に向かいました.富山空港へは木綿先生の愛機で向かう手筈になっていました.私たちは通り道にある吉野家で待ち合わせをし,高速道路を使い,アクセルベタ踏みで富山空港へ向かいました.

吉野家で待ち合わせ
待ち合わせ場所に指定した金沢市某所の吉野家

金沢森本インター
金沢森本インターから富山インターへ

間違って福井方面へ行こうとした木綿先生
間違って福井方面へ行こうとした木綿先生

 数十分後,富山空港へ到着しました.奥の方の駐車場に車を止めて,搭乗手続きを済ませました.数十分ほど暇を持て余し,飛行機に搭乗しました.とにかくいい天気でした.

秋晴れの富山空港
秋晴れの富山空港

親不知を通過
親不知を通過

下北半島(青森県)を通過
下北半島(青森県)を通過

 新千歳空港から快速電車に乗り,昼頃に札幌駅に到着しました.ブラブラしようにも荷物がお邪魔だったので,宿泊先のチサン・イン・ホテル札幌へ向かいました.

秋晴れの札幌駅前
秋晴れの札幌駅前

道に迷ってしまった木綿先生
道に迷ってしまった木綿先生

 ホテルに荷物を預け,昼食を食べに行きました.その前に,有名な時計台を見に行きました.ちなみに,今年は時計台創建130周年だったようです.

札幌の時計台
札幌の時計台

時計台の案内板を眺める木綿先生
時計台の案内板を眺める木綿先生

 その後,私たちは著名ラーメン店一国堂で昼食を取りました.私は塩ラーメン,木綿先生はとんしろラーメンを注文しました.さらに,伏せてあったクーポン券の効果を使い,麦飯(小)をサービスして頂きました.

札幌の時計台
昼食をとる木綿先生

 Welcome Receptionは夜から開催されるので,まだまだ時間がありました.そこで,私たちは小樽へ向かいました.

世界の車窓から(小樽へ向かう電車からの風景)
世界の車窓から(小樽へ向かう電車からの風景)


 小樽へ着きました.小樽の海を眺めつつ,風で乱れた髪を直しつつ,私たちはある場所へ向かいました.その場所とは・・・.ご存知,石原裕次郎記念館です.

小樽の海
小樽の海

石原裕次郎記念館
石原裕次郎記念館

石原軍団総帥と記念撮影する木綿先生
石原軍団総帥と木綿先生

記念館の外に展示されているヨットと・・・
記念館の外に展示されているヨットと・・・

若大将風木綿先生
若大将風木綿先生


 その後.周遊バス(金沢のふらっとバスに相当)に乗り,田中酒造へ酒蔵見学に行きました.普段飲んでいる日本酒がどのような工程で製造されているかを学ぶことができました.見学の最後に日本酒の試飲があり,珍しいお酒や秘蔵のお酒を飲むことができました.

田中酒造
田中酒造

日本酒の試飲
日本酒の試飲


 その後,小樽運河を散策し,廃線になった線路を眺めつつ,小樽駅から札幌駅へ戻りました.

小樽運河
小樽運河

街中にのこる線路
街中にのこる線路

小樽駅
小樽駅


 時間になったので,Welcome Receptionの会場であるホテルポールスター札幌へ向かいました.会場で,ご馳走,赤ワイン頂きました.その後ホテルに戻りました.歩き回って疲れたのか,不覚にも寝てしまいました.

小樽運河
The 7th JSME-KSME TFEC開会挨拶

立食パーティー
立食パーティー


次の日へ
目次へ


金沢大学流体工学研究室

Produced by Tatsuro YAMADA