こんにちは,流体工学研究室ホームページ裏管理者の山田です.木綿先生の休暇を利用して5年ぶりのスキー・スノボー合宿を行うことになりました.
今回の合宿参加者は,木綿先生,神谷さん,小林さん,私(山田),寺井君,富岡君,藤岡君,小川君,佐々木君,仁志出君,平居君の計11名です.もうちょっと人数が集まれば貸切バスだったのですが,自動車の乗り合わせで温泉に向かうことになりました.
2月26日の朝5時に金沢大学自然科学3号館玄関前に集合し,濃霧の北陸自動車道を激走しました.1時間ほど走って有磯海SAでトイレ休憩をとり,さらに小1時間ほど走って名立谷浜SAで朝食をとりました.
その後,ちょっと目を閉じて,再び目を開くと野沢温泉村に着いてました.いつの間に・・・!!
宿泊先の「リゾートインあべ」に荷物を預けて,ウェアに着替えて,スキー場に向かいました.
「リゾートインあべ」のご主人から受け取ったキーアイテム,リフト券引換券をチケット売り場のおばちゃん お姉さんに渡し,私たちはリフト券を手に入れたのでした.早速,ゴンドラに乗って,頂上を目指しました.
上の方は結構吹雪いてました.先にスキー場へ到着していた佐々木君と仁志出君とも合流し,記念写真を撮りました.
その後は各自で適当にすべり,お昼を食べるために一度集合しました.そして,午後はみんなでスカイラインコースを滑りました.
残念なことに負傷者が出てしまいましたが,幸いにも大事には至りませんでした(たぶん,中事ぐらいかな).時間ギリギリまで滑り,本日のお宿である「リゾート・イン あべ」に戻りました.夕食までそこそこの時間があったので,一局打つことになりました.
基本的なルールは知っているのですが,符などの詳細な点数計算が誰もできないことが当日判明しました.面倒なので,一翻2000点,二翻4000点,三翻6000点,四翻から満貫としました(親の場合は1.5倍).起家は木綿先生でした.しばらくして,私がロンして,リーチ・ピンフで上がり,木綿先生から4000点いただいたところで,ディナータイムになりました.
夕食も終わり勝負再開です.
この後,「二萬」をツモり,リーチを掛けましたが,あがれませんでした.無念・・・
気づけば,もう午後8時くらい.夜遅くになると鍵がかかって入浴出来なくなります.そこで,野沢温泉の外湯の一つである「新田の湯」へ行きました.当然ながら写真は撮ってません.
硫黄臭を撒き散らしながら,宿に戻りました.その後,飲み会を行い,合宿参加者がほとんど酔い潰れたところで,麻雀勝負が再開されました.
初っ端から流れは私にあり,チートイツ,トイトイ,三暗子などが飛び出し,いつの間にかトップに.八連荘も目前です.しかし,さすがの雀教授.簡単に勝たせてはくれません.ホンイツ,発ドラ三など満貫,ハネ満クラスの役をつぎつぎ披露し,あっという間にトップになってしまいました.
気づけばもう朝です.チェックアウトをして,滑りに行きました.
リフト券は午前中までです.着替えを済ませ,昼食を食べに行きました.
その後,高速道路を走り,大学へ帰りました.来年もあるといいですねぇ