8月28日(ISTP-18二日目)

 おはようございます。今日は8月28日で、ISTP-18の二日目です。現在、AM3:49です。

起床(AM3:49)
起床

 日本に帰国される木綿先生が荷造りをしています。あまりにも素早い動きだったので、実体を捕らえることは不可能でした。

荷造りする木綿先生
荷造りする木綿先生

 その後、忘れ物がないか確かめ

忘れ物がないか確かめる木綿先生
忘れ物がないか確かめる木綿先生

 帰られました。すっかり寝る気を無くした私はNHKBS2とCNNを見て朝まですごしました。

ホテルを後にする木綿先生
ホテルを後にする木綿先生

 大田に来てから、雨が降らなかった日はありません。

今日も雨
今日も雨

 今日は一人でKAISTへ行きました。プチ留学初日の気分です。

KAIST正門(二日目)
KAIST正門(二日目)

 今日も最初はPlenaryから。最初の講演者はJung Yul Yoo教授(Seoul National University)で、講演題目は「TRANSPORT PHENOMENA ASSOCIATED WITH CELLS INCURRING DISEASES」です。動脈硬化に対して計算モデルを作ってCFD解析を行っているというような講演だったと思います。

ChairのJ.W.Rose教授からJung Yul Yoo教授の紹介
ChairのJ.W.Rose教授からJung Yul Yoo教授のご紹介
Jung Yul Yoo教授のご講演その1
Jung Yul Yoo教授のご講演その1
Jung Yul Yoo教授のご講演その2
Jung Yul Yoo教授のご講演その2

 次の講演者はAvram Bar-Cohen教授(University of Maryland, USA)で、講演題目は「THERMAL ANALYSIS AND CONTROL OF ON-CHIP HOT SPOT IN NANOELECTRONIC DEVICES」です。パソコン内の熱に関する講演だったと思います。

Avram Bar-Cohen教授のご講演その1
Avram Bar-Cohen教授のご講演その1
Avram Bar-Cohen教授のご講演その2
Avram Bar-Cohen教授のご講演その2

 10分程度のCoffee Breakがあり、Keynote Lectureが始まりました。とりあえず、311室へ行きました。X線を使ってPIVを行うというSang Joon Lee教授(POSTECH, Korea)のご講演がありました。

Sang Joon Lee教授のご講演その1
Sang Joon Lee教授のご講演

 今日は午前中で終わりです。午後はTechnical Tourがあり、KAERI(Korea Atomic Energy Research Institute)、KIMM(Korea Institute of Machinery and Materials)、KIER(Korea Institute of Energy Research)に行けたみたいです。しかし、申し込みをしなかったので私はいけませんでした。他の多くの参加者も行かなかったみたいです。さて、今日の午後5時くらいに小松先生がこちらにこられるので迎えに行きました。ついでに帰りのバスのチケットを買いました。何が書いてあるかサッパリわかりません。

帰りのバスチケット
帰りのバスチケット

 その後、私と金岡さんと小松先生の3人で和気藹々と焼肉を食べました。その後ホテルへ戻り、広島×阪神戦と世界陸上大阪を見て寝ました。